fc2ブログ

山道を行く

カラダとアタマと心。 すべて働かせるのが山の魅力でしょうかね。

【山の写真集5】 熊、出るかも

随分久しぶりの更新になりました。

さて、今日の写真はコレ。





こんなステッカー、巷には出回ってます。


目にしたことのある方も多いかと思いますが、コレは北海道のヒグマ。


上に掲載したのは大阪にある、ほんのちょっとした裏山です。。。。。
ということでツキノワグマでしょうな。。。

ちょっと前まで、この看板はなかったように思います。
いつの間に立ったんだろう。。。。


それよりなにより、こんなところにもクマが出るのか。。。。知らなんだ。。。。
結構、うちの近所だぞ。。。
シカは見たことあるんだけど、今のところクマはないなぁ。。。



乗鞍でクマが暴れて大騒ぎになりました。
正直なところ「あんなところで?」とびっくりしましたが、今回も「こんなところに?」と。

7、8年前に、阪神高速にクマが出没して騒動になったことがあります。
阪神高速、都市高速ではありますが、街中ばかりを走っているわけではありません。
北○戸線なんかは、山の中を走る高速道路です。
その時には「丹波のクマが迷い込んできたかぁ?」と思ったものですが。。。。

警察庁統計によると、昨年の山岳遭難者のうち1.2%にあたる24人は野生生物襲撃によるものだとか。
看板を額面通り受け取るとしたら「大阪府内でも、熊出没注意」ってことになります。

近所の裏山って、標高も大してないし気軽に行けてしまうところです。
それだけに、なんにも対策をしていませんでしたが、これからは気をつけた方がいいんだろうか?
冬眠前のクマって、腹をすかせて苛立っている、ってな話も聞いたことがあるもので。。。。

さてさて、どうしたもんかな・・・と。





スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2009/12/01(火) 12:48:26|
  2. 山の写真集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

【山の写真集4】 お持ち帰りください。。。。

きちんと持って帰りましょう!

とある山の登山口にて。

護味。。。。
さすがお寺。

自分のゴミは持ち帰りましょう。




お連れの方。。。。
うまい冗談だと思いました。

置き去り型遭難がぽつぽつ起きている現状からすると、案外、笑ってられない話かも知れません。

こちらも忘れぬように、持ち帰りましょう。

テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2008/11/21(金) 22:42:15|
  2. 山の写真集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【山の写真集3】 魅惑の尾根

宝剣岳~木曽駒~木曽前岳~麦草岳


木曽前岳から麦草岳へ。
個人的に魅力的な尾根だと思います。
初級のバリエーション程度のレベルでしょう。
ただ、ほとんど紹介されたのを見たことがありません。
ラッセルあり、アイゼン歩行あり、ロープワークあり・・・。
短いなりに、いろいろと楽しめます。


3度挑んで、2度クリア。
それでもまた・・・と思ってしまうようなルートです。
ま、どんなルートがいいかは、好き好きですので。。。。

テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2007/03/03(土) 20:00:34|
  2. 山の写真集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山の写真集2】 懐かしきルート

IMGP0257.jpg
杓子尾根からの白馬岳です。

目を引くのは、やはり主稜。
積雪期限定のバリエーションルートです。
広い尾根の急登に始まり、ウネウネと続くナイフリッジ。
雪壁のツメの雪庇チムニーを抜けると、そこが頂上。

とてもいいルートです。
10年ほど前、テントを担いで、たどった道のり。
しっかり記憶に焼きついています。

そのときに遠望した双子尾根~杓子尾根。
やっと今年、機会に恵まれ、クリアしました。
難易度から言えば、順番が逆です。
が、そんなことはどうでもいいのです。
懐かしいルートを眺めつつ、隣の尾根を行く。
なんとなくそういう山、好きなんです。

次は、双子尾根~杓子尾根をながめつつ、白馬鑓北稜。
いつになるかは分かりません。
ゆっくりと計画を温めるとしましょう。

テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2006/05/16(火) 18:53:19|
  2. 山の写真集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山の写真集1】 ここはどこでしょう?

厳冬 大山縦走路


〔伯耆大山縦走路〕
1700メートルの山と、写真だけで分かった人には拍手。
ここの縦走路、夏季は崩落が激しく、通行できません。
冬になると強風、雪庇、ナイフリッジの世界です。
気温以外は北アと大して変わりません。
最近は足が遠のいていますが、また行ってみたいコースです。

テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2006/02/24(金) 20:03:53|
  2. 山の写真集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

K・T

Author:K・T
山ヤのつぶやき。脈絡はないかも…。
 
~~~~~ メニュー ~~~~~
【日々是好日】
  日記のようなもの
【山日記】
  山に行った記録
【遭難カルテ】
  遭難事故から何を学ぶ?
【事故報告書】
  学ぶことの多いものです
【危険回避の道】
  よりリスクを減らすために
【道具を語る】
  山道具のあれこれ
【山の写真集】
  新旧織り交ぜて掲載予定
【子連れに挑戦】
  我が家的ノウハウです
【自己紹介】
  ごく簡単なものです

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: