fc2ブログ

山道を行く

カラダとアタマと心。 すべて働かせるのが山の魅力でしょうかね。

【遭難カルテ61】 養老山系で転落の女性死亡

【概要】
5月30日午後2時半ごろ、岐阜県養老町の三方山(標高730メートル)から下山中だった名古屋市天白区、無職女性(72)が谷を約100メートル転落。県の防災ヘリで岐阜市内の病院に運ばれたが、頭を強く打ってすでに死亡していた。女性は同日午前10時ごろ、ともに名古屋市の登山仲間2人と一緒に養老山系に入山。3人グループの真ん中で下っていたところ、幅約80センチの登山道から誤って谷に落ちたらしい。3人は、3年ほど前から月一回ほど山登りをしていた。現場は、登山口から約500メートル歩いた地点。地元住民によると、養老山地の主要なハイキングコースで、愛知県からの散策客も多いという。

【考察】
転落・滑落の事故。
道迷いとの双璧です。
下山中、登山口まであとわずかのところで発生しました。
全工程の4分の3を消化したあたりでの遭難も、統計的には多いものです。
加えて、足腰の弱った高齢者女性の転落。
ある意味、かなり典型的なパターンではないでしょうか。


現場に行ったことがないので、詳細は分かりません。
ここからは推測で。

「道幅80センチ」
「主要なハイキングコース」
この要素からすると、かなり整備された道で、難しいことはないように思えます。
道自体もしっかりとしていたと考えるのが自然でしょう。

「約100メートル転落」
これほどの距離を落ちたとしたら、かなりの傾斜がある斜面でしょうか。
主要ハイキングコースにこんな斜面があるとしたら……ちょっと想像できません。

いずれにしても、現場は「なんでこんなところで」というような場所ではないかと思います。
そんな場所でも、遭難・死亡の可能性が、人によっては「ある」ということを示しているようです。
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2006/06/01(木) 20:22:42|
  2. 遭難カルテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【日々是好日51】 1週間ぶり | ホーム | 【日々是好日50】 困った看板>>

コメント

前の記述者の想像は、外れていました。
この登山道は、滑落してもなんら不思議でもない細くて、急坂で、砂地で、防護がなしで…という道です。無事に帰って来られた私達は、幸運だっただけだと思っています。恐怖の登山道です。
  1. 2021/03/16(火) 21:31:48 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

前の記述者の想像は、外れていました。
この登山道は、滑落してもなんら不思議でもない細くて、急坂で、砂地で、防護がなしで…という道です。無事に帰って来られた私達は、幸運だっただけだと思っています。恐怖の登山道です。
  1. 2021/03/16(火) 21:33:40 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/tb.php/149-7622679a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

K・T

Author:K・T
山ヤのつぶやき。脈絡はないかも…。
 
~~~~~ メニュー ~~~~~
【日々是好日】
  日記のようなもの
【山日記】
  山に行った記録
【遭難カルテ】
  遭難事故から何を学ぶ?
【事故報告書】
  学ぶことの多いものです
【危険回避の道】
  よりリスクを減らすために
【道具を語る】
  山道具のあれこれ
【山の写真集】
  新旧織り交ぜて掲載予定
【子連れに挑戦】
  我が家的ノウハウです
【自己紹介】
  ごく簡単なものです

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: