fc2ブログ

山道を行く

カラダとアタマと心。 すべて働かせるのが山の魅力でしょうかね。

【日々是好日60】 聖職の碑

前項で学校登山の話を書いていて思い出しました。

新田次郎の「聖職の碑」(1976年初版)。
大正2年の中ア・駒ケ岳遭難の小説化作品です。
機会があればぜひご一読を。
確か本のほうは絶版になっていたような気がします。
が、図書館やネットで探せば、間違いなく読めるはずです。

この「聖職の碑」、1978年に映画化されました。
先日、ケーブルテレビで放映されていたのを鑑賞しましたが…。
原作に負けず劣らず、すごい作品でした。

出演者は、鶴田浩二、岩下志麻、三浦友和、田中健、中井貴恵、大竹しのぶ、北大路欣也、笠智衆、地井武男、丹波哲郎、北村和夫、佐藤慶、神山繁、鈴木瑞穂…。
ギャラの総額を考えると、今でも信じられない世界です。
なんせ、あの大竹しのぶのせりふが、ほとんどないぐらいでした。
最近のなんとなく軽い邦画と比べると………比べること自体が失礼なぐらいかな。。。

当時の大スター、鶴田浩二。
実際に木曽駒山頂付近でのロケに参加したそうです。
千畳敷からはヘリで稜線まで上がる予定でした。
が、天候不順でヘリは飛ばせそうにありません。
まさか歩かせるわけにはいかないし…と、スタッフはオロオロ。
そのとき、「自分の足で登る」と、鶴田浩二。
結局、稜線まで歩いて登ったそうです。
当時でもすでに結構なお年かと思います。
しかも、押しも押されぬ大御所。
役者魂のすごさを物語るエピソードです。

このコース、何度か歩きました。
厳冬の凍りついた碑に、そっと手を合わせたこともあります。
実際に遭難があり、小説や映画の舞台になった場所。
歩いているだけで、いろいろと思うものがあります。

去年の12月にDVD化されたようです。
原作、映画とも、一度見てみることをオススメします!



このDVD、買うかどうか迷っているところです。。。
お小遣いがもうちょっとあればなぁ…。
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2006/06/22(木) 20:50:18|
  2. 日々是好日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【遭難カルテ71】 白馬で落石、男性重傷 | ホーム | 【遭難カルテ70】 不明の小学生、無事保護>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/tb.php/168-c092dc26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

K・T

Author:K・T
山ヤのつぶやき。脈絡はないかも…。
 
~~~~~ メニュー ~~~~~
【日々是好日】
  日記のようなもの
【山日記】
  山に行った記録
【遭難カルテ】
  遭難事故から何を学ぶ?
【事故報告書】
  学ぶことの多いものです
【危険回避の道】
  よりリスクを減らすために
【道具を語る】
  山道具のあれこれ
【山の写真集】
  新旧織り交ぜて掲載予定
【子連れに挑戦】
  我が家的ノウハウです
【自己紹介】
  ごく簡単なものです

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: