【概要】
27日午前11時15分ごろ、北アルプス白馬岳(2、932メートル)の白馬大雪渓中腹で、直径約1メートルの落石が登山中の女性2人を直撃した。この事故で、登山ツアーに参加していた東京都西東京市の主婦(63)が頭部に落石を受け、脳挫滅で即死。同行していた同市の女性(58)も足に軽傷を負った。今回の登山ツアーは、西東京市が出資する
西東京市文化スポーツ振興財団が主催。「季節のハイキング」の名称で、山歩きの経験を問わずに参加者を募集していた。ガイド、ツアー責任者を含む計22人がパーティーを組み、北安曇郡小谷村の宿泊先から日帰りで白馬大雪渓を散策する計画で入山していた。落石は、目的地標高約1900メートルの地点に達し、ガイドを先頭に縦一列になって休憩していた時に発生。正面から直径約1メートルの石が落ち、列から約1メートル離れた場所にいた2人に当たった。当時、天候は薄曇りで、視界は約30メートルと悪かった。
(毎日新聞、時事通信、信濃毎日新聞よりデータ引用・抜粋。死亡女性のみ実名報道)
【考察】
またもやツアー・雪渓上の落石・60歳以上の死者。
7月29日、針ノ木雪渓⇒
遭難カルテ928月4日、白馬・鑓沢⇒
遭難カルテ95今夏、後立山だけで3件目の事故になります。
以下、信濃毎日新聞の記事です
これまでにもたびたび落石による死亡事故が発生している北アルプス・白馬大雪渓。しかし、ツアーを主催した西東京市文化スポーツ振興財団は取材に対し「過去に死亡事故があったとは全く知らなかった」と述べ、認識の甘さを浮き彫りにした。登山の専門家は「計画段階から危険をはらむ『入山前遭難』の典型だ」と厳しく指摘している。
==========中略==========
これに対し、県山岳遭難防止対策協会講師の丸山晴弘さん(65)=長野市=は「今年は残雪が多く、雪解けで落石が起きやすいにもかかわらず、主催者側に危険の自覚がなさ過ぎる」と嘆く。ツアー登山の遭難事故が増加傾向にある現状に触れ、「ツアー主催者は人件費を抑えるためガイドを少なくする傾向がある。参加者の体力や経験を不問とする集め方も問題だ」と訴える。
白馬大雪渓では今回を含め、過去10年で少なくとも5件の死亡事故が発生。北アルプス北部では夏山シーズンに入って、土砂崩落や落石が相次ぎ、落石事故で登山ツアーの参加者計3人が死亡、2人が負傷している。
==========以下略==========過去に事故があったかどうか、主催者が全く知らない…オソマツな限りです。
自治体出資の財団主催、安心して参加する気持ちは分かりますが、これも安全とは言えないことがはっきりしました。
次元は全く違うのですが、国主催で死者の出た大日岳訴訟を連想してしまいました。
何が安全なのか、ツアーに参加する側の判断する力が問われることになるかもしれません。
そもそもガイド1人で、21人もの面倒をどう見るのか、はなはだ疑問です。
過去の遭難事例も調べずに企画すること自体、危うさを感じます。
私自身、どちらかといえばツアーには否定的な立場です。
すべてのツアーがダメというつもりはありません。
ですが、今回の事故は今時のツアーのひとつの側面がはっきり現れたケースと言えそうです。
山の危険認識の薄い、観光色の強いツアー。
その存在自体が問題ではないでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ
- 2006/09/01(金) 19:59:14|
- 遭難カルテ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
[神奈川]横浜市の会社員 登山口にバイク [ 2006/08/31 ]
長野県大町市の北アルプス針ノ木岳(二、八二一メートル)に入山した横浜市南区中村町の会社員藤森義幸さん(58)が、予定日を過ぎても下山しないと、家族から二十九日、同県警大町署に届け出があった。
同署によると、藤森さんは、二十六日から二泊三日の日程で、針ノ木岳などを登山する計画だった。しかし二十六日に宿泊する予定の山小屋にも到着していないという。
針ノ木岳登山口に藤森さんのバイクが残されていた。同署は遭難した可能性があるとみて捜索を続けている。
- 2006/09/01(金) 20:42:21 |
- URL |
- ? #-
- [ 編集]
お知らせいただいた件、当ブログへの掲載はもう少し事態が推移してから判断しようと思っていました。
情報の提供は大変ありがたいことです。
ですが、次回からはご自分の言葉でコメントを頂ければ幸いです。
- 2006/09/02(土) 18:04:37 |
- URL |
- 管理人 #MAyMKToE
- [ 編集]
斜体の文NPOや自称山岳ガイドが雨後のたけのこのように輩出しているご時世に、主催者の自治体が過去の事故例を知らなかったとは信じられません。裁判を予想したお役人の得意芸・責任回避のウソでしょう。国もひどいが地方もひどい!
それにしてもツアー観光登山一行の事故については、最早言うべき言葉がありません。
- 2006/09/03(日) 01:18:42 |
- URL |
- HIKO #b4jxZAz.
- [ 編集]
HIKOさまへ。
入山前遭難…うまいこと言う人もいるもんですね。
私も感心してしまいました。
山に行くきっかけになったという部分以外では、ツアー登山に関して、どうしても否定的になってしまいます。
主催者・参加者双方の意識の低さに愕然とすることが多いのです。
今回はたまたまツアー登山の事故が続いただけかもしれません。
ですが、これも氷山の一角かもしれません。
すべての遭難事例が報道されているわけでもなく、またこちらがキャッチし切れていないこともままあるからです。
ツアー登山については遭難カルテ74(
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-174.html)のコメント欄でitsukiさまとのやりとりがありました。
かなり危ない問題だと思うのですが・・・。
- 2006/09/05(火) 10:55:06 |
- URL |
- 管理人 #MAyMKToE
- [ 編集]
女の首を絞めて気絶させてタンクローリーに踏ませてグチャグチャにして ...
馬乗りになって渡辺さんの首を絞め、頸部圧迫による心停止かタンクローリーにひかれたことによる脳挫滅のどちらかで死亡させた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090212/trl0902121138...
- 2009/02/15(日) 10:19:51 |
- youtube最新動画ニュース