fc2ブログ

山道を行く

カラダとアタマと心。 すべて働かせるのが山の魅力でしょうかね。

【日々是好日293】 山ガールって。。。。

山ガールってのが一部ではやっているんだそうな。

知人から、山ガールの特集が載っている雑誌を借りました。
読んでみて、正直なところ、クラクラして。。。。。

それは紛れもなく、ファッション誌だったからです。

そういうものに免疫のない自分にとっては、刺激が強すぎた!
目がチカチカして、長時間見るのは、ちょっとツラい。。。。

頂上でモデルさんがはにかみながら、きっちりひざを曲げて、バンザイジャンプ!

頭痛がしました。。。。

あの「夏山○ョイ」が正統派ですごく硬派に思えるほどでした。

雑誌にはあれやこれやとグッズの紹介。
これがまあ、ほとんど服。
次から次へと「カワイイ」「ふわモコ」。。。。。
全然ついていけない。。。。。

さて、ちょっと気を取り直して。
最近の流行についていけないのは、オジサンの証拠。
40過ぎてる以上、当然、オジサンであることは、動かしがたい事実。
「兄ちゃん」といわれると、ちょっと戸惑ったりします。
年相応にありたいと思うのだけれど、なかなかこれが難しい。。。。

で、肝心の山ガール。
いろいろと知人をあたって聞いてみました。
年代層はおおむね20代後半から30代だそうです。

中学1年の時に、英語で習った「ガール(girl)」って、「少女」じゃなかったっけ?
改めて辞書を引いてみたら「ガール=女の子。少女。若い女性。」。
30過ぎて「ガール」ですか。。。。

ま、世間には「小泉チルドレン」とか「小沢ガール」とか、年齢的にはずっとトンデモナイのがいることは承知してますが。。。。

で、30代半ば2児の母である嫁さんに聞いてみた。
「あのさあ、お前ってさあ、ガールなん?」
「・・・・・何が言いたいん?」
と、にらまれてしまった。。。。。。
(ま、ちょっとホッとしたのは事実です)

で、その雑誌類を嫁さんに見せてみました。
「ふ~ん。。。。」
「こんなん欲しい?」
「えぇ~?こんなんよう着んわ!だって・・・(以下自主規制)」
どうやら「女の敵は女」ってのも、あながちウソではないらしい。。。。。
ウチの嫁さんが変なだけかもしれませんが。。。。。

で、この間、例のごとく裏山をウロウロしている時のこと。
バリバリの山ガールファッションに身を包んだ女性の3人組と遭遇しました。
「こんにちは」と、普通の挨拶はしたけれど、やっぱりこちらが引いてしまった。。。。。

なんとなく、近寄れないのです。
オ○サンの団体さんに近寄れないのと同じレベルの反発力が働いて。。。。。





以上、うだうだ書いたことは、あくまで個人的感想ですので、横に置いといて。。。。
相変わらず、前置きが長い。。。。。。。


30代の女性登山者が増加しているとのこと。
山ガールの流行がその背景にあるとすれば、ファッション先行で、内実が伴っていないのではないかと思いました。
「山に行く」ことが目的ではなく「そのファッションで山に行く」ことが目的になっているような。。。

身につけるものから入るとい意味では、両手にストックを持ち、サポートタイツを身につけると、どこにでも行けると思ってしまう中高年初心者と同じレベルかもしれません。

例の雑誌を改めて見てみると、その感がより一層強く感じられます。

で、山で注意すべきポイントというのがありました。
まず「日焼け」、次に「虫さされ」。。。。
読んでて、ほとんど呆然。。。。

このような雑誌を作っている人たちって。。。。。
それと、このような雑誌を見て山に行き始める人たちって。。。。
大丈夫かな?

この年代の遭難がじわじわ増えている現状と、何か関係があるのかもしれません。





さて、次世代育成の話、何度か書いてきました。
ここから先、10年、20年とたって行ったらどうなるのか・・・ということです。

中高年だらけの山の世界からすると「山ガール」、「若い」部類になるでしょう。
ですが、15年もたてば、そろって「中高年」に分類されてしまう人たちともいえます。
ですので、「次世代」と呼ぶには、ちょっとムリがありそうだなぁ。。。。。

とはいえ、この「中高年だらけ」の世界に、新しい風をいれたことは間違いありません。
登山者の年齢構成を変える、ひとつの動きと言っていいかもしれません。




流行とともにやってきた人たち。
流行が去るとともに、いなくなってしまうかもしれません。

ある意味では、今までいなかったタイプの「異人種」です。
異質であることを理由に毛嫌いするのもどうかと。。。。

今時点で「ケシカラン!」という前に、これからどうなっていくのか、しばらく様子を見ようかなと思います。
個人的には近寄りがたいんですけどね。。。。。







スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

  1. 2010/07/14(水) 22:55:01|
  2. 日々是好日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<【日々是好日294】 トムラウシの事故から1年 | ホーム | 【日々是好日292】 なんで山登るん?>>

コメント

はじめまして

はじめまして。
昨年のトムラウシ登山の記事でたどり着いて以来、時々お邪魔しています。

私は登山歴約5年、いわゆる「山ガール」と同世代ですが(30代前半)、彼女らにはひじょーに違和感を感じます。

たとえていうならば、こっちは競泳水着でトレーニングしている横で、かわいいビキニではしゃいでいる人たち・・・という感じですね。

ただ、山でのおしゃれには興味のない私でも、ちょっといい感じのウェアが出て、選択肢が増えるのはうれしいです。(今までいかにも山用の、おばさんっぽいダサいのが多かったので・・)
でももちろん「山スカ」は論外です(笑

またお邪魔しますー。
  1. 2010/07/16(金) 00:48:11 |
  2. URL |
  3. りょうにゃ #bOgYLFHA
  4. [ 編集]

Re: はじめまして

りょうにゃさまへ。

こちらこそはじめまして。

競泳水着とビキニの例え、よく分かります!
なるほど、そういう言い方もあったか・・・・。

家でも山でもTシャツ&ジャージで過ごしている自分も、ほとんど歓心のない世界でしたので、猛烈にびっくりしました。
おっしゃるとおり、選択肢が増えることは歓迎すべき点ですね。
ただし、機能的な面をきちっと押さえた上での話ですけど。。。

山スカ。。。。
見た目以外に何もポイントがないような気がします。。。。。

「山ガール」世代の女性の、貴重な意見として受け取ることにします。
今後ともよろしくお願いします。

  1. 2010/07/16(金) 13:58:59 |
  2. URL |
  3. 管理人 #MAyMKToE
  4. [ 編集]

同感です

いつも拍手だけ参加させていただいてます。
たぶん、コメントははじめてかと・・・。

山ガールと世代が違いますが、私も違和感いっぱいです。
正直、山用のシャツがチェック柄じゃなくてもいいんじゃないかと思ってた部分はありますが、
スカートはいかがなものかと。
5月の連休に残雪の山(1000M)で山スカ+タイツの女性を見たときには
ついにここまで来たか!と友人と驚きました。

今後、世代を超えた山ガールが増えないことを願ってます。

これからも拝見させていただきますので
よろしくお願いします。
  1. 2010/07/18(日) 18:13:00 |
  2. URL |
  3. さくら #qeYSuUpk
  4. [ 編集]

Re:同感です

さくらさまへ。
はじめまして。

山ガール。
おそらく、一般登山者と、トレランの人やMTBの人やペット連れの人たちとの間で起きたようなトラブルに発展するようなことはあまりないかと思います。
また、団体・ツアー登山に関するようなトラブルないと思います。

一番大きなものは、なんと言っても「違和感」だと思うからで、実害は今のところはほとんどないんでしょうね。

最初はカタチから入っても、すぐに内実が伴ってくるのであればそれはそれでいいかと。

ただ、外見上のファッションのみをもとに煽っている人たちがいて、ちょっと危なっかしいなぁと、思います。
違和感は残りますが、今のところは容認するほかないようですね。
大きな事故やトラブルがおきなければいいんですが。。。。

今後ともよろしくお願いします。
  1. 2010/07/18(日) 20:22:51 |
  2. URL |
  3. 管理人 #MAyMKToE
  4. [ 編集]

使い分け

スカートの下に大体タイツをはいて行動しているはずなのですは、そうすると雨具のパンツを履いたときに過保温に成りにくいとか、トイレのときに目隠しになるとかのメリットがあると思います。

要は使い分けが出来るかどうかだと思います。
低山や高原のハイキングには、いいカッコだと思います。

女性が山に来て、子供連れが増えることは良い事だと思いますよ。
  1. 2010/07/27(火) 12:46:29 |
  2. URL |
  3. TTR #-
  4. [ 編集]

怖いのは人間ですから

とうとう反応・コメントします「山ガール」
 これだけ話題性のある「山ガール」です、山で彼女達を見て、機能性も格好良さもよく理解しているつもりです。
 ・・・が、奥秩父の富士見小屋の事件を思い出すんですよ。山歩く人は良い人ばかりではないので。本人達はその点の対策も考えておられるのでしょうか?。「山イケメン」も話題になって欲しいな~。
  1. 2010/07/28(水) 22:21:06 |
  2. URL |
  3. テントミータカ #SVWlgnzY
  4. [ 編集]

はじめましてです

ちょくちょく寄せていただいております。危険回避の道や遭難カルテを興味深く読ませていただいております

SMてぃと申します

最近、職場でも山登りは脚光を浴びるようになりとまどっていますが。山スカ、どんなモンだろうと思い無雪期のたおやかな尾根歩きではいてみると股あげが、かなり快適でした。

もちろん沢や鎖場がある登山の場合は
ウエットスーツやズボンで登り&泳ぎますが
時と場合によってはいいんじゃないかなぁと思う
山ガール世代を超えてる(と思う)40代です
まぁ自分も十数年前はかっこはどうあれ
技術も体力もありませんでしたから(今もそうですけど・・・)
恐いものしらずだった過去の自分よりはいいんじゃないかと・・・。今の、マスコミの煽りにのったとして、興味を持って山に行きこんな世界もあったんだと思う人もいるでしょうし、きっかけは何でもよいかと・・・・。そこから少しずつ山に近づく人、遠のく人、学ぶ人、そうでない人・・・。去る人は去っていくのでしょうし。
え、まじぃ?だいじょうぶかなぁということを目撃したりすれば、お声かけするってかんじでしょうか。それは山ガールにかぎらずですけどね。かといって、山で自分が危険人物でないとは、言い切れないのでお声かけするレベルかどうか自信ありませんけどね・・
まぁでも、春の剣周辺などに雑誌から抜け出してきたような山ガールがもしいて、技術も体力も持ち合わせていたとすれば、違和感というより、多分、嫉妬しちゃうでしょうけど(スイマセン、話が大幅にずれました・・)
  1. 2010/07/29(木) 00:25:53 |
  2. URL |
  3. SMてぃ #SFo5/nok
  4. [ 編集]

TTRさま・テントミータカさま・SMてぃさま。
レス遅れ、申し訳ありません。
また、まとめレスとなりますが、ご容赦ください。

>雨具のパンツを履いたときに過保温に成りにくい

過保温になりにくいというのが、よくわかりません。
雨具の下に着るものが1枚増えるわけですから、かえって蒸し暑いような気もしますが、どうなんでしょう?

>トイレのときに目隠しになる

これについては、どっちかというと場所のとタイミングの問題ではないかと思います。
自分が男なもので、なかなか理解が難しいのかもしれません。

>女性が山に来て、子供連れが増えることは良い事だと思いますよ。

女性や子供が増えるのはいいと思います。
が、例の雑誌を見る限りでは、どうも子連れの女性をターゲットにしているとは思えないのですが。。。。
「ママ」と「ガール」ってのは別物なのかな?

>ヤマ歩く人は良い人ばかりではないので。
>本人達はその点の対策も考えておられるのでしょうか?

うちの嫁さんが単独行をしない理由は、まさにコレです。
まあ、雑誌類はその手のことは完全にスル―してますね。
人通りが少ない、薄暗いなどなど、条件的には結構ねぇ。。。。。
そんな場所でフワフワヒラヒラしていたら・・・・・・・。
この面の心配をしなくていいという点では、男に生まれてよかったなぁと思います。

>「山イケメン」も話題になって欲しいな~

なるほど。
でも・・・・そんなブーム、来ないでしょうね(笑)。
来たとしても、私は対象外ですから!

>時と場合によってはいいんじゃないかなぁと
>今の、マスコミの煽りにのったとして、興味を持って山に行きこんな世界もあったんだと思う人もいるでしょうし、きっかけは何でもよいかと・・・・。
>そこから少しずつ山に近づく人、遠のく人、学ぶ人、そうでない人・・・。

TTRさまの表題でもそうですが、使い分けは重要なポイントですね。
岩場でストックが邪魔になってオタオタしている人と同じようなことにさえならなければ問題はないと思います。
きっかけとしては何でもいいについては、同感です。
ただ、「そうでない人」がたくさん出てきたら嫌だなぁ・・・と。

>まぁでも、春の剣周辺などに雑誌から抜け出してきたような山ガールがもしいて、技術も体力も持ち合わせていたとすれば、違和感というより、多分、嫉妬しちゃうでしょうけど

もともと個人的には近寄りがたいのですが、ますます近寄りがたくなってしまいます!




  1. 2010/07/29(木) 19:20:13 |
  2. URL |
  3. 管理人 #MAyMKToE
  4. [ 編集]

はじめまして。
3年程前からちょこちょこROMらせて頂いていますが、思い切って初コメントさせて頂きます。

ファッション誌と見紛うような山の雑誌や本では、確かに安全対策について
あまり紙面が割かれていないですね。
低山≒ハイキングみたいなノリが多いのも怖いと感じています。

といいつつも私自身「山ガール」世代の30代で、山スカも買ってしまったクチです(汗)。
加圧スパッツとの併用で、涼しくて今の時期は快適だと思っておりましたが、
顰蹙を買っていたと気づきませんでした。
夫と一緒というのもあって安心と思い込み、男性の目というものにも思いが至らず、
身を守るための装備のはずが、却って身を危険に晒すところでした。反省しきりです。

以下は蛇足になりますが、「山ガール」という言葉は、その前に流行していた
「森ガール」というファッション用語から頂いたものらしいです。
要は少女風の可愛い格好、といった趣旨なんだとか(ご存知でしたらすみません)。
ただ今まで自らを「山ガール」と名乗っている人を私が知る限り見たことないですし、
仮に名乗っている人がいても、それは年甲斐のなさを自覚しつつ、
自嘲の意味も込めて使っているパターンがほとんどではないかと推察します(笑)。
かくいう私もおしゃれなウェアには興味がありますが、それを着たがために
「山ガール」といった違和感ありありのレッテルを貼られると困ってしまいます。
どうせ煽るならもっとマシな煽り方にして欲しかったです(笑)。

オシャレしたいだけで続けられるものでもないですし、ブームも意外と早く収束すると思います。
中高年にせよ山ガールにせよ、結局はブームで増えた初心者が如何に経験の乏しさをカバーするかが大事かなと。
結局は経験を積んでいくしかないんでしょうけれど。
私自身未だに初心者の域を出ないので、せめて他人様に迷惑を掛けないように、
未熟者なりにも気をつけたいと思います。

以上とりとめもない長文で申し訳ありません。
今後も参考にさせて頂きます。
  1. 2010/08/09(月) 17:40:23 |
  2. URL |
  3. mmm #L1ch7n1I
  4. [ 編集]

mmmさまへ。
はじめまして。

>顰蹙を買っていたと気づきませんでした。

いえいえ、顰蹙のレベルにまでは行っていませんよ。
実害がない以上、違和感どまりです。

むしろこの記事をアップすると「女性の敵」なんて言われてしまうんじゃないかと、内心、少々ビクビクしてましたが。。。。

>身を守るための装備のはずが、却って身を危険に晒すところでした。反省しきりです。

え~と・・・。
この点については、テントミータカさまのコメントが出てくるまで、私も全く思いが至りませんでした。
雑誌類では、安全対策だけでなく、そちらの方にも触れていなかったようです。

>仮に名乗っている人がいても、それは年甲斐のなさを自覚しつつ、自嘲の意味も込めて使っているパターンがほとんどではないかと推察します(笑)。

なるほど、それなら分かります。
でも、自分なら・・・・「ボーイ」なんて、こっぱずかしくてとっても言えません。
自分が「おっさん」なのは十分自覚していますから。。。
年相応でありたいと。。。。

>オシャレしたいだけで続けられるものでもないですし、ブームも意外と早く収束すると思います。

そういうもんでしょうかね。。。。
ただ、底辺が広がるという点については評価していいと思います。

おそらくSMてぃさまの書かれた

>そこから少しずつ山に近づく人、遠のく人、学ぶ人、そうでない人・・・。去る人は去っていくのでしょうし。

ということになるのかなと、個人的には思っています。

>中高年にせよ山ガールにせよ、結局はブームで増えた初心者が如何に経験の乏しさをカバーするかが大事かなと。

同感です。
ところが、この経験というのが結構クセモノでして。。。。
年数だけでは測れないんですよね。

>加圧スパッツとの併用で、涼しくて今の時期は快適だと・・・・

加圧スパッツだけの方が、もっと涼しいような気がしますが・・・。
ちなみに加圧スパッツ、「筋力が衰えた」とぼやく嫁さんに勧めたことがあります。
帰ってきた答えは、「10年前ならともかく、今は体の線が出てイヤだ」とか。
そのための山スカなのかと、勝手に一人合点しています。

自分には加圧スパッツ、ちょっと手が出ません。
ぴっちりした服、自転車のジャージだけで、山に行く時は980円のゆる~いジャージです。
あんなん着てシュラフ入って、寝れるとは思えないので。。。。
もちろん、寝るための着替えを持って行くとなると、かさばるのでパスです。
着たきりすずめですので、下山日にはさぞかし汗臭いんでしょうね。

>3年程前からちょこちょこROMらせて頂いていますが、思い切って初コメントさせて頂きます。

ありがとうございます。
別にとって食う!かみつく!ってわけではありませんので、ご安心を。
いつでも気軽に書き込んでください。

  1. 2010/08/09(月) 20:45:13 |
  2. URL |
  3. 管理人 #MAyMKToE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/tb.php/593-b6e3f595
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

K・T

Author:K・T
山ヤのつぶやき。脈絡はないかも…。
 
~~~~~ メニュー ~~~~~
【日々是好日】
  日記のようなもの
【山日記】
  山に行った記録
【遭難カルテ】
  遭難事故から何を学ぶ?
【事故報告書】
  学ぶことの多いものです
【危険回避の道】
  よりリスクを減らすために
【道具を語る】
  山道具のあれこれ
【山の写真集】
  新旧織り交ぜて掲載予定
【子連れに挑戦】
  我が家的ノウハウです
【自己紹介】
  ごく簡単なものです

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: